TEL:045-479-9427

営業時間:平日10:00~17:00

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

心に寄り添い、
自分らしく安心して
生活を送るための
お手伝いをします。

Live your way, one step at a time.

横浜市青葉区精神科特化型訪問看護micot公式サイト

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応
micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応
micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

WHO WE ARE

私たちは横浜市青葉区の精神科特化型訪問看護 micot(ミコット)です。小児・知的障害の方もサポートします。

私たちmicotは、横浜市を中心に精神科・知的障害に特化した訪問看護サービスを提供しています。小児・知的障害の方もサポートします。精神疾患や心の不調を抱える方々が、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、専門的なケアと温かなサポートをお届けします。 ご本人の思いを尊重し、一人ひとりに寄り添った看護を大切にしています。医療・福祉と連携しながら、日々の生活のサポートや社会復帰の支援を行い、地域での自立を支えます。
「一歩ずつ、自分らしく」―― micotは、あなたのこれからを共に歩んでいきます。

会社概要を見る

WORRIES

こんなお悩みありませんか?

精神特化型訪問看護は対象の方であればどなたでも利用可能ですが、特に以下のような状況にある方には導入することで状況改善の可能性があります。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応
micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応
  • 自宅にこもりがちになっている。
  • 掃除や買い物などの日常生活が思うようにできない。
  • 症状で困っている。不安を抱えている。
  • 幻聴や幻覚で悩んでいる。
  • 服薬の管理が困難。
  • 医師に自分の気持ちや症状を上手く伝えられない。
  • 上記のような状況のご家族を支えている。
micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

LEAVE IT TO US!

そのお悩み
micotの精神科訪問看護に
お任せください!

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

心の負担を軽く、安心して日常を過ごせるようサポートします。

こうしたお悩みに、micotの精神科訪問看護がしっかりと寄り添います。 私たちは、医療的なサポートはもちろんのこと、心の負担を軽くし、安心して日常を過ごせるようお手伝いします。
「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うようなことでも大丈夫です。 一人ひとりの状況に合わせた丁寧なケアを大切にし、あなたやご家族が少しでも穏やかに暮らせるようサポートいたします。 あなたは一人ではありません。私たちと一緒に、無理なく自分らしい生活を築いていきましょう。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

REASON

micot(ミコット)が選ばれる理由

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

精神科専門の訪問看護だからこその安心感

micotは精神科・知的障害に特化した訪問看護ステーションです。 経験豊富なスタッフが、精神疾患や心の不調に寄り添いながら、一人ひとりに適したケアを提供します。 「話をじっくり聞いてほしい」「不安を理解してほしい」—— そんな想いを大切にし、安心して過ごせるようお手伝いします。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

相談しやすい、温かく親身なサポート

「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うようなことでも、気軽にお話しください。 micotでは、利用者さまの気持ちに寄り添うことを第一に考えています。 小さな変化にも気づき、無理なく生活できるよう、一緒に考えながらサポートします。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

生活の中での「困った」を解決するお手伝い

服薬の管理、生活リズムの調整、人付き合いの不安—— 精神科の訪問看護だからこそできる支援があります。 ご本人だけでなく、ご家族の悩みにも寄り添い、地域の中で安心して暮らせるようサポートします。 あなたの「お願いしてよかった」という気持ちにつながるよう、心を込めて支えていきます。

SERVICE

micot(ミコット)のサービス内容

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応 micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

バイタルサインの測定

訪問時に、体調や内服薬の影響を確認するため、血圧や脈拍などのバイタルサインを測定します。これにより、利用者様が自身の体調の変化に気づくきっかけを提供します。

内服管理

精神科の処方薬は、精神状態に大きな影響を与えるため、適切な管理が重要です。「micot(ミコット)」では、内服管理が苦手な方と相談しながら支援を行い、毎日内服ができているか確認する場合もあります。

セルフケアの支援

掃除や身だしなみなど、日常生活のセルフケアが難しい方をサポートします。利用者様と一緒に方法を考えたり、排便コントロールの確認を行ったりしながら、生活環境を整えるお手伝いをします。

コミュニケーションを通じた観察

利用者様の精神状態は、日常の会話の中にも表れることがあります。「いつもと違う」「なぜかイライラしている」などの些細な変化を見逃さず、コミュニケーションを看護の一環として取り組んでいます。

対人関係のご相談

コミュニケーションが苦手な方は、私たちと接することで少しづつ人に慣れていくことから始めましょう。ご家族や身近な人との関係がうまくいかない時はご相談ください。また環境に変化があったときは特に不安が強くなります。そんな時は考え方や関わり方を一緒に考えましょう。

精神状態の観察

利用者様との対話だけでなく、ご家族との話や住環境の観察も含め、総合的に精神状態を把握します。「micot(ミコット)」では、こうした多面的な観察を通じて支援の質を高めています。

ご家族への支援と説明

利用者様を最も身近で支えるご家族への支援は、精神特化型訪問看護における重要な役割の一つです。ご家族と話し合うことで、今後のサポートの方向性を一緒に見つけていきます。

チーム医療との連携

利用者様の支援には、主治医や保健師、セラピストなどとの連携が欠かせません。「micotミコット」の看護師は、日々の観察をもとに報告や連絡、調整を行い、チーム医療の中心的な役割を担っています。

VOICE

ご利用者様の声

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

病院に行くのを嫌がるので助かってます。

小児・8歳(発達障害)/ご家族の声

息子は自閉症スペクトラムで、病院に行くのを嫌がるため、訪問看護をお願いしました。決まった看護師さんが来てくれるので安心できるようで、今ではリラックスしてケアを受けています。家族へのサポートやアドバイスもしてくれるので、親としても心強いです。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

息子は知的障害をもっています。

10代・男性(知的障害)/ご家族の声

息子は重度の知的障害があり、コミュニケーションが難しいため、訪問看護に不安を感じていました。でも、micotの看護師さんはいつも穏やかに接してくださり、息子も少しずつ心を開くようになりました。医療的ケアだけでなく、生活リズムのサポートまでしてくれるので、本当に助かっています。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

生活リズムを整える方法を一緒に考えてくれます。

30代・男性(うつ病)

一人で抱え込むことが多く、家にこもりがちでした。でも、micotの看護師さんが定期的に訪問してくれて、話を聞いてくれることで少しずつ気持ちが楽になりました。無理なく生活リズムを整える方法を一緒に考えてくれて、とても心強いです。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

薬の管理や体調の変化にも気を配ってもらえる。

40代・女性(双極性障害)

波のある生活の中で、いつも変わらず寄り添ってくれる訪問看護があることが本当に安心です。ちょっとした不安でも相談でき、薬の管理や体調の変化にも気を配ってもらえるので、一人で頑張りすぎなくていいと思えるようになりました。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

調子が悪いときも適切なアドバイスをもらえます。

50代・男性(統合失調症)

家族にも心配をかけたくないと思いながら、一人でどうしたらいいかわからないことが多かったです。訪問看護をお願いしてからは、調子が悪いときも適切なアドバイスをもらえて、必要な支援につなげてもらえるので、以前より安心して過ごせるようになりました。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

看護師さんに助けられています。

70代・女性(認知症と不安障害の併存)

訪問看護を受けるまでは、夜に不安で眠れなかったり、日中も落ち着かないことが多かったです。でも、看護師さんが穏やかに話をしてくれたり、家族とも相談しながらケアしてくれるので、今は安心して毎日を過ごせています。

PROCESS

ご利用の流れ

1,お問い合わせ

ご本人やご家族様から訪問看護ステーションmicotまでご相談ください。導入をご検討されたい場合には、事前面談の日時を調整します。⇒ お問い合わせはこちら

2,事前訪問

導入前に一度、看護師がご自宅を訪問し、顔合わせを行います。入院中や入所中の場合はその場所まで伺います。困りごとを詳しくお聴きし、提供できるサービスや期待される効果についてご説明します。また、導入までに必要な手続きについてもご説明します。

3,訪問看護指示書依頼

精神科訪問看護サービスを利用するためには、主治医が発行する(精神科)訪問看護指示書が必要です。そのため、主治医の先生に、訪問看護指示書の発行を依頼していただきます。依頼方法などは事前面談の時にご説明します。

3,ご契約

ご利用いただく際には契約が必要です。担当の看護師が訪問開始日にご自宅に伺い、契約書、重要事項説明書、個人情報の取り扱いの内容をご説明します。

4,訪問開始

主治医から発行された「精神科訪問看護指示書」または「訪問看護指示書」に記載してある「開始日」以降に訪問看護を開始できます。開始後は、効果的な看護を提供するために主治医や地域の支援者と連携しています。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応

FAQ

よくある質問

Q.訪問看護はどのような人が利用できますか?

A.精神疾患や心の不調を抱えている方が対象です。うつ病、統合失調症、不安障害、双極性障害、認知症など、さまざまな症状の方がご利用いただけます。まずはご相談ください。

Q.どのようなサービスを受けられますか?

A.服薬管理のサポート、症状の観察・相談、生活リズムの調整、社会復帰の支援、ご家族へのアドバイスなどを行います。ご本人の状態に合わせて、最適なケアを提供します。

Q.小児の訪問看護は何歳から受けられますか?どんなサポートを受けられますか?

A.0歳(新生児)から訪問看護を受けられます。医療的ケアが必要な場合や、発達障害・知的障害をお持ちのお子さまも対応可能です。お子さまの健康管理(バイタルチェック・服薬管理)、発達支援、食事や入浴などの日常生活サポート、ご家族へのケア指導、リハビリ支援などを行います。お子さま一人ひとりに合わせたケアを提供します。

Q.訪問看護を受けるには、どのような手続きが必要ですか?

A.訪問看護は、主治医の指示書が必要です。現在通院されている病院やクリニックの医師にご相談いただくか、当ステーションにご連絡いただければ、手続きの流れをご案内いたします。

Q.どの地域まで訪問できますか?

A.横浜市、川崎市、町田市の地域に訪問しています。その他の地域については、ご相談のうえ対応可能な場合もございますので、お気軽にお問い合わせください。

Q.訪問看護の費用はどれくらいかかりますか?

A.訪問看護は健康保険・介護保険・自立支援医療制度などが適用されるため、自己負担額は状況によって異なります。詳しい費用については、こちらをご覧ください。⇒ 費用についてはこちら

Q.訪問看護の頻度はどのくらいですか?

A.利用者さまの状態や主治医の指示により異なりますが、週1回~3回程度が一般的です。症状が安定するまでは回数を増やすことも可能ですので、ご相談ください。

micot|横浜市青葉区の精神科訪問看護・小児・知的障害にも対応へ問い合わせ

CONTACT

micotへのお問い合わせ

お問い合わせはお気軽にお申し出ください。